高収益経営のヒント
最新コラム

意志決定のルールを決めておくこと

一体感のある組織とはどんな組織でしょうか?

 

メンバー全員が同じ考えを持っている。

 

これは理想かもしれませんが

果たしてこの理想を求めることは

本当によいことなのでしょうか?

 

 

ある会社での出来事です。。。

 

就業に関する規則が決まりました。

 

その過程においては、

賛否の意見が割れ、最終的には

賛成する役員が押し切る形で断行しました。

 

当然、否定的な意見を持つ人たちは

穏やかではありません。

 

ある役員は

「今回の規則は納得してしていないから

従わなてくもいい。少なくとも俺は無視する。」

 

こんな事を言っていたのです。

 

 

もしかするとあなたの職場でも

似たようなことが起こるかもしれません。

 

 

何が問題なのでしょうか?

 

 

今回の件の最大の問題は

この組織に

 

「意志決定のルールがないこと」

 

 

この会社もそうですが、

よくある悪いパターンで

 

声の大きい方に決まる。

力のある方の意見が通る。

双方が自己を正当化し相手を否定する。

納得していない人は最後まで従わない。

 

よくありますね。

 

 

さらに深く考えれば

 

組織において反対意見が出ることは

極めて健全なことと言えます。

 

 

全く反対意見が出ない状態だから

「ウチの会社は意思統一できてる!」

なんて思ったら大間違い

 

反対意見を言わせないのか、

言う気がなのか、

何も考えていないのか・・・

 

本当はこんなことになっているかもしれません。

最悪です。

 

 

では、

「意志決定のルールを決める」とは

どういうことなのでしょう。

 

例えば

 

最終的に決断する人物

決断する場、方法

 

これらを先に明確にしておくことです。

 

 

どんなメリットがあるかというと

 

最終決定までの過程では、

 

様々な意見が交わされることは大歓迎

当事者が幅広く思案し、仮説検証を繰り返す

 

意見が出尽くしたのちに最終決断者が決める。

または数で決めるなど。

 

 

そうすることで、

反対意見も発言する機会がある

 

さらに、

決定者が双方の意見を冷静に

聞くこと、分析することができる。

 

 

 

さらにもう一つルール

 

決まった後は、反対していた側も従うこと

 

 

この意志決定のルールは

その後の運営において、

とっても納得性が高まりますし

 

組織メンバーも健全に業務に

関わることができます。

 

 

ある意味では、

強い組織を醸成していくには欠かせない

それ位重要なことだと言えるのです。

 

 

見直してみてはいかがでしょうか。

 

 

御社の意志決定のルールはどうなっていますか?

 

 

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

 

 

モチベーションパートナー 安室元博

部下を褒める、任せる、信頼すること

「部下を、褒めろ、任せろ、信頼しろ」

 

 

山本五十六の有名な言葉があります。

 

やってみせ、言って聞かせて

させてみせ、褒めてやらねば

人は動かじ。

 

 

この言葉には続きがあるのです。

ご存じでしょうか。

 

 

話し合い、耳を傾け、承認し、

任せてやらねば、人は育たず。

 

やっている、姿を感謝で見守って

信頼せねば、人は実らず。

 

 

これらの言葉を読み返してみると

 

 

上司が部下に対してとるべき姿勢がわかります。

 

 

人を動かすには「褒める」こと

人を育てるには「任せる」こと

人を実らす(成長や自信)には「信頼する」こと

 

 

 

「育成(教育)」と「成長」という

言葉を普段よく遣いますが・・・

 

 

「育成(または教育)」は

上司が部下にすること

 

「成長」は部下がすること

 

つまり、主体がまったく逆なのです。

 

上司に求められる成果は

部下が成長することです。

 

上司が部下をどんなに教育をしようが

部下が成長しなければ

成果があったとは言えません。

 

 

では、部下が成長するためには

上司は何をすればよいのでしょうか?

 

マニュアルを徹底的に教える

こまかな指示をする

時には厳しく接する

 

そんなこともあるでしょう。

 

でも、本当に部下が成長するには

 

部下を

「褒める」「任せる」「信頼する」

 

これが最も大切で不可欠なのでは

ないでしょうか。

 

 

一方でビジネスリーダーとの対話中に

次のような本音を聞くことがあります。

 

「うちの部下は褒めるレベルにない」

 

「失敗されたら困るので任せることができない」

 

 

気持ちはよくわかるのですが、

これは上司が責任を果たしていない

もしくは、

上司の努力と工夫が足りない

と言わざるおえません。

 

 

部下が成長を実感するのは

 

上司から

 

「褒められた」

「任せられた」

「信頼されてる」

 

と感じるとき

 

だから

 

上司は、部下のせいにして

自分の責任を放棄せず

 

どんなことがあっても

 

褒める

任せる

信頼する

 

それのレベルまでもっていくことが

上司に求めれる責任だと

認識することだと思います。

 

 

そんな真剣な思いで

部下に向き合う上司が増えたら・・・

 

人手不足が解消

チームのパフォーマンスがアップ

しそうに思えます。

 

 

ぜひ意識して部下を

「褒める」「任せる」「信頼する」

 

実践してみてください。

 

きっとよい成果がでると思いますよ。

 

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

モチベーションパートナー 安室元博

お電話でのお問合せはこちら

045-228-7073

受付時間:10時から18時

メールでのお問合せは、24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

お問合せはお気軽に
045-228-7073